高校時代の3年間を除き小学校から大学まで、さらには桑沢デザイン研究所の
学生時代と非常勤講師を務めた15年の間、私は通勤通学に渋谷の駅を利用していました。
小学生の頃、バスが並んでいる辺りは都電の大きな停留所でトロリーバスも走っていました。
終着駅だった東横線渋谷駅は、かまぼこ型屋根の駅舎もまだ竣工したばかりで
子供心にモダンな印象がありましたが、その駅舎も解体が進んで姿を消しました。
今は東横線も渋谷駅の手前から地下に潜り、バスロータリーの地下で副都心線と繋がっています。
12年前の上海出張の時、街の中心部に建ち並ぶビルはどれも大きくて驚きました。
成田空港からの帰り道、渋谷駅を跨ぐ首都高速を通過した時のこと。
中国で見た風景とは逆に、駅周辺にネオン看板を纏った小さなビルが密集し、
その間を電車や高速道路が走る様が、箱庭のように見えたのを思い出します。
この写真を撮ったヒカリエもついこの前までは東急文化会館で、
屋上にはプラネタリウムがありました。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20140731/672522/