クルマで10分ほどの範囲に養鶏場が3軒あるので卵はいつも養鶏場で買っていますが、
一般の店舗にはほとんど出回らない初産卵が手に入ることがあります。
初産卵とはヒナ鶏が初めて産む卵のことですが、生後130日~150日の鶏が産む卵は
普通の卵と比べて殻が硬く小振り、体に溜まった豊富な栄養素が卵に注ぎ込まれるために
卵黄がとても濃厚。白身もしっかりしていて黄身を包み込んでいます。
昨日はラッキーでした。
Mサイズの卵を10個お願いしたところ、初産卵があるよと3個おまけしてくれました。
卵かけご飯は滅多にやりませんが、キヌヒカリご飯、初産卵、横浜醤油の地元産トリオで朝食。
やはり、生産者から食材を直接購入出来る環境はとてもありがたいですね。