アグラスツールを販売するのならば、国内だけなく海外も視野に入れよう
と考えました。(考えただけですが、、、)
開発を始めた頃、インドの建築を巡るツアーに参加する機会があり、
有名なタージ・マハルにも足を運びました。
ご存知の通りタージ・マハルは世界中から大勢の観光客が訪れます。
そのタージ・マハルのある街がAGRAです。
世界中で AGRAを検索する人は相当な数だろうから、
正座だけでなく胡座にも対応する商品の名前に AGRAを入れれば、
世界のどこかでアグラスツールを目にする人がいるかも知れない!?
と考えて商品名を agra stool アグラスツールとしたのです。
1ヶ月ほど前、グーグルでAGRAを画像検索してみました。
案の定、タージ・マハルなど建物の画像がズラリと並んでいます。
そして、14頁目に agra stool を発見!
開発当初の微かな願いは実現していました。
18頁目には agra seat もありました。暇な方はどうぞご確認ください。
※昨日検索してみたところ、だいぶ順位が後退していました。